1: 2022/12/07(水) 21:45:03.25 ID:0GFfXSWd9
カタールW杯を現地取材していた元サッカー日本代表・内田篤人氏が6日、テレビ朝日「報道ステーション」に出演。決勝トーナメント1回戦でクロアチアにPK戦の末に敗れた日本代表について伝えた。内田氏は、今大会を「ドイツやスペインに勝利したのは、素晴らしい成果だと思います」とした。そのうえで「ただ選手の意見としては」としての取材結果を「このスタイルがこの先の日本の方向性を決めるスタイルなのかな。僕たちがやりたいサッカーって何なのかな。これは強いチームに対してしっかり守ってカウンター。それは日本のやりたいことなのかなっていう声も選手の中では聞こえてきました」と伝えた。今後について「選手は負けた次の日から自分の日常に、クラブに戻ってサッカーを始めますので。4年後にどのくらい、おのおのが成長できるのかがキーになってくる」とした。他に築くべきスタイルはあるかと聞かれると、「これは本当に試行錯誤しながらだと思います。勝ちに徹するためにしっかりディフェンスするのが日本のスタイルなのかもしれません。それは今後、強い国と戦っていく中で決まっていきますけど、日本の特徴としては組織力、スピードが今回のW杯では非常に目立ったポイント」と指摘した。そのうえで「どういった監督がつくのか、日本サッカー協会がどう今後進んでいくのかにかかってくると思います」と語った。
引用元: ・【サッカー】内田篤人氏 選手の声、守ってカウンター主体に疑問も「今後日本のやりたい形なのか」の声もあった [ゴアマガラ★]
2: 2022/12/07(水) 21:45:57.11 ID:nAy60Hcr0
内田どんどん印象悪くなっていくな
カッコつけてばかりで謙虚さもない
カッコつけてばかりで謙虚さもない
14: 2022/12/07(水) 21:49:02.84 ID:Th8vyn//0
>>2
それって最初の印象のまんま
それって最初の印象のまんま
3: 2022/12/07(水) 21:46:10.36 ID:BlwHh4pb0
いよいよ日本も
強豪各国のように
やりたいスタイルを選ぶ時代が来たんです?
強豪各国のように
やりたいスタイルを選ぶ時代が来たんです?
13: 2022/12/07(水) 21:49:02.81 ID:envpEgB70
>>3
その結果が2014だろうに
やりたいサッカーやってもいいけど、一方で相手に合わせた堅守寄りのサッカーに移行するのも必要
相手に合わせて試合の中で戦術変化が出来ることが理想郷
その結果が2014だろうに
やりたいサッカーやってもいいけど、一方で相手に合わせた堅守寄りのサッカーに移行するのも必要
相手に合わせて試合の中で戦術変化が出来ることが理想郷
4: 2022/12/07(水) 21:46:20.33 ID:4JdDnvaP0
とりあえずポゼッションやめて縦に速いサッカーしたいって言ってたよね
JFAが
JFAが
5: 2022/12/07(水) 21:47:04.04 ID:LyHK8wv30
老害化が内田のやりたかったこと
6: 2022/12/07(水) 21:47:05.10 ID:4JdDnvaP0
総本山のスペイン殺したしポゼッションじゃなくどんなサッカーになっていくのかね
7: 2022/12/07(水) 21:47:05.93 ID:NFSwQwfX0
日本が競合相手にフィールドを支配するようなゲーム展開ができると思ってんのか。そういうのはTVゲームだけでやっとけ
8: 2022/12/07(水) 21:47:30.57 ID:sl1EfSXY0
よっ、毒チン広告塔
9: 2022/12/07(水) 21:47:33.20 ID:Li0Xi43M0
堅守スタイルの方が勝ち上がり易いってのはもう分かったろ
10: 2022/12/07(水) 21:48:00.60 ID:tzlBeXLk0
それやって失敗したのがザッケローニだからな
11: 2022/12/07(水) 21:48:40.20 ID:fGyGU4rl0
これが俺達のサッカーと言えるのかな
12: 2022/12/07(水) 21:48:57.82 ID:SCIlLxPK0
日本がボール支配する展開はまだ無理だろ
15: 2022/12/07(水) 21:49:19.26 ID:w1oCUnCV0
格上とやるにはしょうがないじゃん
16: 2022/12/07(水) 21:49:49.10 ID:Y59PU5wA0
ワールドカップとクラブの大きな違いに気づいたわ。
クラブでは実力差の大きく異なる相手と戦う機会は一切ないけど、
ワールドカップだといろんな強さのチームが戦うから戦術の幅が広がるんだな
クラブでは実力差の大きく異なる相手と戦う機会は一切ないけど、
ワールドカップだといろんな強さのチームが戦うから戦術の幅が広がるんだな
17: 2022/12/07(水) 21:50:02.81 ID:SCIlLxPK0
支配したとしても決定力がないから逆にカウンターでやられるよ
日本が今回やったことをやられて負ける
内田さんは黙っといて
日本が今回やったことをやられて負ける
内田さんは黙っといて
18: 2022/12/07(水) 21:50:14.85 ID:9TQGl7If0
そりゃまず選手のスキルアップが大前提だろう、今いる面子でやれるのがカウンターサッカーだっただけ
ハーランドやデブライネクラスがいなけりゃやりたいサッカーなんてできやしねーよ
ハーランドやデブライネクラスがいなけりゃやりたいサッカーなんてできやしねーよ
19: 2022/12/07(水) 21:50:17.62 ID:dGSa4D930
自分達のスタイル以前に強豪国とはトラップの精度が違いすぎる
20: 2022/12/07(水) 21:50:57.95 ID:eNUvGZx60
守ってカウンターがいけないわけじゃなくてそれ以外だと手詰まりになることが問題なんだろう
これからアジアカップもあるしワールドカップも枠増えるからグループに伝統国がいないこともありうる
毎回毎回責められまくるわけじゃない
今回のチームはぶっちゃけ前回よりはボール保持して攻める能力は落ちてると思う
これからアジアカップもあるしワールドカップも枠増えるからグループに伝統国がいないこともありうる
毎回毎回責められまくるわけじゃない
今回のチームはぶっちゃけ前回よりはボール保持して攻める能力は落ちてると思う
21: 2022/12/07(水) 21:51:32.90 ID:qEie1Xul0
やりたいことやって
3連敗してすぐにかえれってことかあ?
3連敗してすぐにかえれってことかあ?
22: 2022/12/07(水) 21:51:48.45 ID:UTf69h1l0
あくまでも強豪国(やりたい形)になるための過程だろ
なりふり構わず勝利が最優先の結果重視だから専守防衛なわけで
むしろコスタリカやクロアチア戦ではもう少しやれたはずだからその崩し方やゴールの取り方を確立していくことは重要
それにブラジルやフランスだって毎大会優勝してるわけではないし
イタリア、イングランドに至ってはよく本大会に出られないってことあるわけで
少なくとも本気のドイツ、スペイン相手に形はどうあれ90分で相手より多くゴールを上げて勝ったのは紛れもない事実
なりふり構わず勝利が最優先の結果重視だから専守防衛なわけで
むしろコスタリカやクロアチア戦ではもう少しやれたはずだからその崩し方やゴールの取り方を確立していくことは重要
それにブラジルやフランスだって毎大会優勝してるわけではないし
イタリア、イングランドに至ってはよく本大会に出られないってことあるわけで
少なくとも本気のドイツ、スペイン相手に形はどうあれ90分で相手より多くゴールを上げて勝ったのは紛れもない事実
23: 2022/12/07(水) 21:52:17.33 ID:wtC7Y1Ke0
本戦の強豪とやると否応なしにそういうサッカーせざるをえないのよな
とはいえアジア予選では逆に相手が格下で
そういうサッカーやってくるから
日本は保持してパスして崩すことになる
とはいえアジア予選では逆に相手が格下で
そういうサッカーやってくるから
日本は保持してパスして崩すことになる
24: 2022/12/07(水) 21:52:30.11 ID:HEvMj5hR0
攻めたらいつもの決定力ゼロの日本になっちゃうし
25: 2022/12/07(水) 21:52:41.57 ID:M966vJIM0
こいつ現実も見えてないし相手に対するリスペクトもない
タレントでもやってサッカーに関わらないでほしい
タレントでもやってサッカーに関わらないでほしい
コメントする